最新情報– category –
-
Coco Rainbow導入しました!
すとれいとぱぁそんずに新しい運動器具、Coco Rainbow(ココレインボー)を導入しました。 【Coco Rainbow(ココレインボー)って?】 ココレインボーは虹の形をしたバランスブロックで、使い方は様々。 逆さまにしてバランスを取って乗る 座ってゆらゆら 橋... -
6月こども食堂
次回開催....6月1日(日) 時間..............11時〜12時30分 開催場所.......亀戸六丁目東町会会館 (六東会館)江東区亀戸6-48-3 2階 20食限定なくなり次第終了いたします。 予約される際は、 jidouhattatu@straightpersons.jp こ... -
2024度活動報告
すとれいとぱぁそんずの一年 4月 交流会を開催 5月 放課後デイサービス小松川公園でBBQ大会を開催。 6月 地域連携として、こども食堂を始動。延べ100名近い方々との交流。 7月 ご家族奮っての参加型花火大会を開催、30名の親子が集まりました!!... -
【2024年度】事業所評価集計結果
【(児童発達支援)】 【(放課後等デイサービス)】 【】 ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。今年度も更により一層、精進して参る所存で御座います。今後とも、宜しくお願い申し上げます。 代表 山口 -
特別支援プログラム「こころね」
カリキュラムに導入しています。 -
こども食堂 オープン初日
6月6日木曜日バタバタでしたが無事オープンを迎える事ができました!! ボランティアさん1名弊社通所のママ1名そして元先生が駆けつけてくださり 皆で協力して、何とか形になり初回問題なく終了。 参加してくださった方々は卒業生ご家族、退所したご家族... -
江東区療育施設初導入 AIセラピストco-mii 5領域対応
今年度4月より国からの支援方針が改定されました。 以下、改定内容になります。 厚生労働省によると、児童発達支援・放課後等デイサービスにおいては、 本人への5領域を全て含めた総合的な支援を行うことで、 包括的かつ丁寧に発達段階を見ていくことが重... -
【2023年度】児童発達支援・放課後等デイサービス自己評価表【事業者用】
【】 皆様、お忙しい中ご対応頂きまして誠に有難う御座いました。 より一層精進して参る所存で御座います。今後とも、宜しくお願い申し上げます。 代表 山口 -
【2023年度】保護者からの事業所評価の結果集計
【】 ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。 より一層精進して参る所存で御座います。今後とも、宜しくお願い申し上げます。 代表 山口 -
はじめの一歩
カイポケさんの経営支援ページに掲載されました。経営支援を利用して企業された方がたくさんいる中、弊社を推薦してくださり有難う御座います。当時を振り返ると胸が詰まる思いです。共に歩んでくださったカイポケ開業支援チームの方からの、最後のお言葉... -
あれから3年
すとれいとぱぁそんずの思いを組み合わせたことばやさんの温かいキャッチコピーを頂き、ホームページを作りから3年がたちました。 「ことばやさん」https://kotobayasan.com/catchcopy-j29/ -
人生の土台を養おう!
【🌟全国で大人気の体軸体操を関東初、療育で初取り入れた施設🌟】 良いものは逸早く届けたい。 現状に満足することなく、向上心を持って突き進み、飽くなき挑戦を続ける代表の理念の元始動。 全国に1000人以上の子どもの運動指導者がオスス... -
児童発達支援自己評価表【事業者用】
【】 事業者用自己評価表、アップいたします。 -
保護者様からの事業所評価の集計結果について
【】 皆様、お忙しい中ご対応頂きまして誠に有難う御座いました。 より一層精進して参る所存で御座います。 今後とも、宜しくお願い申し上げます。 代表 山口 -
ラダーの効果と運動発達について
教室の遊具にあらたな仲間が加わりました。 この縄はしごみたいなもの、ラダーといいます。 小さい子たちには電車の線路として使われていますが、今回はラダートレーニングの効果と、幼児期の発達障害児童に対する運動発達についてお話していこうかと思い... -
教室での発達障害児童療育プログラムについて
教室に来てもらったときの流れについてご紹介します。 もちろん、年齢や発達状況に応じて、また保護者の方の要望に応じて、子どもたち別にカリキュラムを作っていくのですが、すとれいとぱぁそんずってどんなところなのかな?と思っている皆様に少しでもイ... -
トランポリンが届きました!
教室にトランポリンが届きました。 昨日の教室では子どもたちが大喜びで「トランポリンだー!」とずっと飛んでいました。 飛び箱を飛ぶのがまだ難しい子どもたちのためにジャンプの練習として、導入の意味も込めて新しく購入したのですが、調べてみるとト... -
体の力
体力や柔軟といった力のことです。運動神経の基礎は6歳までに固まると言われています。将来の不安を少しでも取り除くため、幼児期に体をスムーズに動かせる力を身につけることが重要です。なぜ、幼児体育にそこまで力を入れるのか? 理由は、10歳程度... -
トラックができました!
オープン前の話になりますが、教室にトラックができました。 なるべく地域密着でと思い、同じ江東区ないの業者さん・木場木材工業株式会社さんにお願いいたしました。とても親切に活誠実に自分のイメージを形にして下さいました。体育館のトラックをイメー... -
教室開設までの道のりと業務内容
歩み 私・代表の山口は18歳から色々脱線し、営業職や、モノ作りなどの仕事も経験しましたが、主に福祉の仕事に従事し福祉経験約20年がほどが経ちました。児童発達支援、保育園、高齢者施設、訪問介護、就労移行支援、就労移行B型、就労支援A型、重度...
12