教室紹介– tag –
-
7月 こども食堂
次回開催….7月6日(日) 時間…………..11時〜12時30分 開催場所…….亀戸六丁目東町会会館 (六東会館)江東区亀戸6-48-3 2階 20食限定なくなり次第終了いたします。 予約される際は、 jidouhattatu@straightpersons.jp こちらにご連絡くだ... -
ダンボール巨大迷路!!
朝一、子どもたちと一緒に教室に入ったところ、驚きました! なんと、迷路が完成していたのです。 弊社社員が、 ご自身の休日使い作ってくださっていたのです。 先生は一人でこの迷路を作り上げていたとは、 本当に素晴らしい才能と、子どもたちへの愛情を... -
アンパンマン号完成!
すとれいとぱぁそんずでは、様々な教材、機材の導入の他に療育に活用できそうな道具やおもちゃを手作りしています。 今回は保護者の皆様のご協力の元、牛乳パックなどの廃材を集め、アンパンマンのコンビカーを製作しました。 使用した牛乳パックは38個... -
避難訓練を実施しました。
6月6日、放課後等デイサービスにて避難訓練を実施いたしました。 今回の避難訓練は、東京臨海広域防災公園内にある防災体験学習施設(そなエリア東京)にて、『東京直下72hTOUR』という防災体験学習ツアーで首都直下地震の発生から避難までを体験し、タブ... -
ファミケア(famicare)とすとれいとぱぁそんずとは関係性がない事を表明します。
インターネットが主とした世の中致し方ないのは重々承知しているのですが、 ファミケアというアプリに、許可なく弊社の情報が掲載されているのは不本意です。 何度も何度も掲載をしないで欲しいと頼みましたが 口コミサイトこどもブースターと同じような回... -
2024度活動報告
すとれいとぱぁそんずの一年 4月 交流会を開催 5月 放課後デイサービス小松川公園でBBQ大会を開催。 6月 地域連携として、こども食堂を始動。延べ100名近い方々との交流。 7月 ご家族奮っての参加型花火大会を開催、30名の親子が集まりました!!... -
特別支援プログラム「こころね」
カリキュラムに導入しています。 -
江東区療育施設初導入 AIセラピストco-mii 5領域対応
今年度4月より国からの支援方針が改定されました。 以下、改定内容になります。 厚生労働省によると、児童発達支援・放課後等デイサービスにおいては、 本人への5領域を全て含めた総合的な支援を行うことで、 包括的かつ丁寧に発達段階を見ていくことが重... -
人生の土台を養おう!
【🌟全国で大人気の体軸体操を関東初、療育で初取り入れた施設🌟】 良いものは逸早く届けたい。 現状に満足することなく、向上心を持って突き進み、飽くなき挑戦を続ける代表の理念の元始動。 全国に1000人以上の子どもの運動指導者がオスス... -
トランポリンが届きました!
教室にトランポリンが届きました。 昨日の教室では子どもたちが大喜びで「トランポリンだー!」とずっと飛んでいました。 飛び箱を飛ぶのがまだ難しい子どもたちのためにジャンプの練習として、導入の意味も込めて新しく購入したのですが、調べてみるとト... -
トラックができました!
オープン前の話になりますが、教室にトラックができました。 なるべく地域密着でと思い、同じ江東区ないの業者さん・木場木材工業株式会社さんにお願いいたしました。とても親切に活誠実に自分のイメージを形にして下さいました。体育館のトラックをイメー... -
絵本が増えました。
9月のオープンに向けて絵本コーナーも増えてきました。 2〜小学生低学年くらいまでの絵本を置いてあります。 大人が読んでもおもしろそうな本もたくさん! 私のお気に入りはアンディー・リー作の「ぜったい あけちゃダメッ!」です。 ダメと言われると... -
学習スペースの風景
こちらの写真は学習スペースの風景です。 先日ご紹介させていた学習帳を使ってここで勉強をします。 椅子や机の配置はまだ決まっていないのですが(子どもたちに合わせて変えていきます)、教室のイメージにつながればいいなと思います。 絵本の棚にも今後... -
教室に跳び箱が届きました!
こんにちわ! がらんとしていた教室に跳び箱が届きました。 写真の跳び箱は5段あります。 保育園児がこんな高い跳び箱飛べるようになるの?と、思われる方も多いと思いますが、自ら飛びたいと思い、挑戦するようになります。最初は1段からでも、踏切台の...
1